浦和にある高梨医院で、実際にほくろ除去を受けてきました。
この記事では「高梨医院って実際どう?」「痛みやダウンタイムは?」「料金は安いって本当?」という疑問に、リアルな体験をもとにお答えしていきます。
予約の取りづらさから施術の流れ、術後の経過、そして最終的な仕上がりまで、全て正直にレビューしました。
この記事を読めば、あなたがほくろ除去を受ける前に感じている不安がスッと軽くなるはず。
高梨医院のリアルな口コミと感想、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

浦和の高梨医院でほくろ除去したリアルな口コミ体験
浦和の高梨医院でほくろ除去したリアルな口コミ体験についてご紹介します。

それでは、実際の体験を詳しくお話していきますね。
①予約の取りづらさと初診日の注意点
高梨医院の初診って、実は「毎月5日」に設定されているんです。
私は10日ごろに電話したんですが、「来週か月末なら空いてますよ〜」と言われました。
これは完全に予約争奪戦の世界ですね。行きたいと思ったらすぐ電話するのが吉です。
ちなみに再診は比較的取りやすいみたいです。
②電話対応はフランクで親切だった
電話対応はすごくフランクで、いわゆる「丁寧語バリバリ」ではないです。
でも決して感じが悪いわけではなくて、むしろ親しみやすくて話しやすい印象でした。
「じゃあ、その日でホクロ除去で予約とっちゃいますね〜!」みたいな軽さで予約完了。
初めて行くときって緊張するから、この感じ、私は逆に助かりました。
「何持ってけばいいですか?」って聞いたら、「特にないですけど、1万円以下はカード使えないので現金持ってきてくださいね」とのことでした。
③化粧して行っても問題なかった
施術って顔にするから、正直迷いました。「化粧して行っていいのかな?」って。



電話予約の時に聞けばよかったんですが、聞くの忘れてしまって…。
迷いましたが、私は普通にメイクして行きました。アイメイクもファンデもバッチリ。
結果、全く問題なし。施術の際にその部分だけ拭き取る感じなので、全顔スッピンじゃなくて大丈夫です。
特に何も言われることもなかったし、他の患者さんも普通にメイクして来てるっぽかったです。
④現金は必要?予約時に確認すべきこと
料金に関しては、さっきも少し触れましたが「1万円以下はカード不可」ってのが地味に重要です。
私は3mm以内のホクロだったので、料金は3,300円。もちろん現金を用意していきました!
もし薬とか漢方もお願いする予定があるなら、合計で1万円超えることもあるので、その場合はカードも使えますよ。
逆に中途半端な金額だと「現金足りるかな?」って不安になるので、ちょっと多めに持っていくと安心です!
⑤女医さんが丁寧で安心できた
診てくださったのは女医さんで、本当に好印象でした。
ほくろ除去の施術方法や術後の注意点など、「気になることや不安な点ありますか?」と、こちらが聞く前に説明してくれる姿勢が嬉しかったです。
私はホクロ除去に緊張していたので、この対応はとてもありがたかったです!
説明も丁寧でわかりやすくて、「この先生になら任せられる」って思いましたね。
病院って、技術も大事だけど「人」もめっちゃ重要。高梨医院はその点でも安心できる場所でした!
高梨医院のほくろ除去の流れと痛みのリアル体験
高梨医院のほくろ除去の流れと痛みのリアル体験についてまとめました。



ここからは、施術のリアルな流れと“本音”を書いていきますね!
①麻酔テープでの準備と待機時間
いよいよ施術当日。受付してちょっと待ったあと、呼ばれて診察室へ。
女医さんの診察が終わったら、別室に通されて「じゃあここでちょっと麻酔貼りますね〜」と患部にテープを貼りました。
いわゆる“麻酔テープ”ってやつですね。これで表面の感覚を鈍くしておくんだそうです。
そのまま10〜15分くらい、別室で待機タイム。



看護師さんには「スマホ見てて大丈夫ですよ~」と言われました。
②一番痛かったのは麻酔注射だった
「じゃあ施術行きましょうか〜」と呼ばれ、施術室へ移動。
椅子に座るとすぐ、「じゃあ麻酔入れますねー!」って注射スタート。…これがね、本気で痛い!!!
今思い出しても「うっ…」ってなるくらい、麻酔注射のチクっと感+薬が入るジワ〜ッとした感じがキツい。
でもこれ、たぶん一番痛い工程でした。女医さんも「ここが一番痛いかもしれません〜」って言ってたし。



でも、これを超えればあとはかなり楽になるので、耐えどきです!
③施術中の焦げるニオイが印象的
施術が始まると、痛みは本当に全然ありません。
レーザーでじゅじゅじゅ〜っと削っていく感じなんですが、「削られてる」っていう意識はあるけど痛みはゼロ。
でもね、なんか怖い。
自分の顔にレーザーが当たってるってだけで、緊張感がすごいんですよ。
あと、何より強烈だったのが…肉が焦げるようなニオイ。
すぐ終わるし、看護師さんも女医さんも淡々としてるから安心なんだけど、「これ私の匂い…?」ってなるくらいのリアルさでした。
④施術後はジンジン感が少し続いた
施術が終わった直後は、ほわ〜っとした感じで「もう終わり!?」ってなったんだけど、数分後からなんとなくジンジン。
痛いってほどではないんだけど、「ん?なんか感じるぞ…?」みたいな不思議な感覚。
このジンジンは1〜2時間くらいは続いたかな?冷やすとかは特にしなくてOKと言われたのでそのまま帰宅。



むしろ気になったのは、帰宅後に夫に「え?変わってなくない?」って言われたこと。
キズパワーパッドみたいなテープで患部を保護してもらってたので、その上からでも腫れが少し目立ってたみたい。
でも、翌日にはその腫れも引いて、赤みだけが残ってる感じになりました。
高梨医院の料金は?ほくろ除去のコスパが最強すぎた
高梨医院の料金は?ほくろ除去のコスパが最強すぎた理由について書いていきます。
それではコスパ最強と言われる理由、じっくり語っていきますね。
①他院と比べて圧倒的に安かった
実は私、高梨医院の前に某美容クリニックにも相談に行ってたんです。
そこの見積もりがね…初診料と施術料でなんと25,000円。これ、薬代は入っていない金額なんですよ…。
もちろん、設備とか接客とかもあるんだけど、「ホクロ1個でそれはちょっと…」と思っちゃったんですよね。
しかもその美容クリニックはちょっと“商売感”が強くて、流れ作業的な雰囲気もあって…結局キャンセルしました。
そんな中で出会った高梨医院の価格設定は、本当に素晴らしかったです。
②サイズ別の料金表と実際の支払い額
高梨医院の料金はホクロの大きさで決まっていて、すごく明朗です。
ホクロのサイズ | 料金(税込) |
---|---|
3mm以内 | 3,300円 |
5mm以内 | 5,500円 |
10mm以内 | 11,000円 |
私は3mm以内だったので、支払ったのは3,300円ポッキリ。※薬代や初診料は別です。
ね?破格すぎません?これでこのクオリティなら文句のつけようがないです。



コスパ良すぎて逆に「いいの?」って思っちゃいました。
③薬や漢方は希望制で押し売りなし
施術後は、必要に応じて薬や漢方の処方をお願いすることができます。
看護師さんに「塗り薬と飲み薬どうされますか?」って聞かれるんですが、全然押し売り感はなし。
私は術後の肌トラブルを避けたかったのと、施術が安く済んだこともあってお願いしました。
内容としては以下の通りです👇
- 漢方薬(色素沈着予防)…3日分
- 飲み薬(色素沈着予防)…1ヶ月分
これでプラス7,000円弱くらいだったと思います。全部合わせて1万円ちょっとで済みました!



選べる自由があるのって、ほんとありがたいですよね。


④1万円を超えたらクレカも使える
ここでちょっと大事なポイント。
高梨医院では1万円を超えた場合のみ、クレジットカードが利用可能になります。
私は薬もお願いしたことで合計1万円を超えたので、クレカで支払えました!
もし施術費だけで済ませる場合(例えば3,300円とか5,500円)なら、現金が必要になるので注意です。
施術後の経過と注意点:リアルなダウンタイム日記
施術後の経過と注意点について、リアルなダウンタイム日記をお届けします。
リアルすぎるダウンタイム日記、始めます…!
①翌日は腫れてびっくりしたけどすぐ落ち着いた
施術が終わった直後は「ちょっとジンジンするかも?」くらいの違和感でした。
でも家に帰って鏡を見たら、「…え、腫れてない?」ってくらい、患部がぷっくり。



夫にも「全然変わってなくない?」って言われて、ちょっとショックでした…
ただ、これは一時的なもの。翌日には腫れはかなり引いていて、赤みが少し残る程度に。
キズパワーパッドみたいな透明テープでカバーされていたので、衛生的にも安心でしたよ。
②ジンジン感は1週間ほど続いた
腫れが引いたあとも、なんとな〜く「ジンジンするかも?」って感覚は続きました。
痛いわけではないけど、「ここに何かあったんだな」って意識させられる感じ。
ふと気になることもありましたが、触れたりこすったりしないように意識して生活してました。
1週間くらい経つと、その感覚もほぼ気にならなくなりました。
ジンジン感は“術後あるある”だと思うので、気にしすぎないのが一番です。
③2週間後には化粧OKになって嬉しかった
塗り薬とテープでの保護期間が2週間ほどと言われていました。
その間はスキンケアも超慎重。テープ貼るのも最初は苦戦したけど、慣れれば簡単でした。
2週間が経って、ようやく患部にもお化粧OKに!
患部はまだ赤みが残っていましたが、ファンデを重ねると全然目立たないレベルに。



「あ〜、ホクロがないってこんなにスッキリするんだ…!」ってめちゃくちゃ感動しました。
④紫外線対策と保湿が大事だった
診察のときに先生から言われたのが、「紫外線対策と保湿をしっかりしてくださいね」という言葉。
特に紫外線は、術後の色素沈着を引き起こす原因になるらしくて…とても重要なんだそうです。
私は日焼け止めをこまめに塗って、マスク+帽子でフル装備で外出してました。
保湿もとにかく大事とのことで、保湿重視のスキンケアで乾燥を防止。
しっかりケアしたおかげか、1ヶ月後の診察では「とっても綺麗ですね!」と言ってもらえてホッとしました♪
私が術後に実際に使ったおすすめアイテムはこちら👇
- ✅ UV対策に最強!ヤケーヌ(フェイスガードマスク)
術後の紫外線対策に最強。息苦しくないし、外でも安心! - ✅ ノンケミカルで敏感肌OKな日焼け止め(SPF50+)
先生にも言われた「とにかく紫外線カット」を叶えてくれるやつです。 - ✅ CICA成分配合のしっとり保湿クリーム
傷跡の保湿にぴったり。ベタつかず毎日続けやすい◎
高梨医院でほくろ除去して感じた満足ポイント7つ
高梨医院でほくろ除去して感じた満足ポイントを7つにまとめました。
- ①技術がしっかりしていて安心
- ②価格設定が良心的で通いやすい
- ③スタッフも医師も丁寧で好印象
- ④施術の流れがスムーズで不安がない
- ⑤痛みはあるが耐えられる範囲
- ⑥ダウンタイムが比較的軽かった
- ⑦アフターケアまでしっかり見てくれる
実体験ベースで語る「ここがよかった!」をたっぷり語ります!
①技術がしっかりしていて安心
まず一番大事なのは「技術面」。これは間違いなく◎でした。
ほくろ除去の実績数が多く、レーザーの扱いが慣れてるというか、無駄がなくて安心できる雰囲気でした。
術後の赤みも最小限で、「変にえぐられた感」とかまったくなし。
あと、削るときの動きがスムーズで「プロって感じ!」って思いました。
美容医療って結局“誰にやってもらうか”が大事なので、これはかなりポイント高かったです。
②価格設定が良心的で通いやすい
前章でも書きましたが、ほんとにこの価格でいいの?ってくらいリーズナブル。
「安かろう悪かろう」じゃなくて、「安くてもしっかりしてる」が実現されてるのがスゴい。
これなら、複数箇所のホクロ除去とかも気軽に相談できそう。
保険はきかないけど、それでもこのクオリティでこの価格は破格です。



実際、口コミでも「コスパ最強!」って声が多いのもうなずけます。
③スタッフも医師も丁寧で好印象
電話対応から診察、施術まで、関わるスタッフ全員がフレンドリーで親切でした。
女医さんの優しさと丁寧さもあって、緊張がかなり和らぎましたね。
患者への気遣いが感じられる接遇って、やっぱり心に残ります。
美容医療だからこそ、対応の“人間味”が大事だと思いました。
④施術の流れがスムーズで不安がない
初診から施術までの流れが非常にスムーズ。
診察、説明、麻酔、施術、アフターケアの説明まで、一つ一つの工程が迷いなく進んでいく感じでした。
「今何をされてるのかわからない…」みたいな不安が一切なかったのが本当に良かった!
時間配分も的確で、無駄に待たされることもなし。
「効率的だけど雑じゃない」って、地味だけどかなり重要ポイントですよね。
⑤痛みはあるが耐えられる範囲
正直に言うと、麻酔注射は本当に痛かったです。これだけは覚悟して行ってください(笑)。
でもその後の施術は、怖さはあるけど痛みはほぼなし。
焦げたニオイは印象的だったけど、それだけ。
全体を通して“めちゃくちゃ痛い”というわけではないし、耐えられないレベルじゃなかったです。
痛みに弱い人でも、事前に知っておけば心の準備ができると思います!
⑥ダウンタイムが比較的軽かった
術後の腫れや赤みはありましたが、翌日にはかなり落ち着いてました。
ジンジン感も数日〜1週間程度でおさまり、日常生活には支障なし。
2週間後には患部にお化粧も可能で、傷跡もメイクで隠せるレベル。
「顔にメス入れるってどれだけ大変なんだろう…」って思ってたけど、拍子抜けするくらいライトでした。
これなら仕事や予定があっても、タイミングさえ選べば全然いけます!
⑦アフターケアまでしっかり見てくれる
これが個人的に一番ありがたかったポイントかも。
「ホクロ取って終わり」じゃなくて、1ヶ月後に再診して状態を診てくれたんです。
経過について尋ねたところ、「赤みは2ヶ月くらいで引いてきます。完全に落ち着くには半年〜1年くらいですね」と、ちゃんと説明してくれました。
再発の可能性についても教えてくれて、「また気になったら来てくださいね」と笑顔で言ってもらえて安心。
美容医療って不安が多いから、こういう“寄り添い”が本当に心強いなと思いました!
まとめ|浦和の高梨医院でほくろ除去した体験を振り返る
高梨医院のリアル体験まとめ |
---|
予約の取りづらさと初診日の注意点 |
電話対応はフランクで親切だった |
化粧して行っても問題なかった |
一番痛かったのは麻酔注射だった |
サイズ別の料金表と実際の支払い額 |
2週間後には化粧OKになって嬉しかった |
アフターケアまでしっかり見てくれる |
浦和の高梨医院でのほくろ除去は、正直なところ「もっと早く行けばよかった!」と思える体験でした。
技術力、価格、対応の全てが高水準で、さらに施術後の経過フォローまで丁寧。
特に「美容クリニックっぽい押し売りがない」「本音で説明してくれる女医さん」の存在が心強かったです。
ほくろ除去は初めてで不安…という方にも、安心しておすすめできる場所だと思います。
紫外線対策と保湿だけはしっかり!その一手間が、仕上がりに大きく影響してきますよ。
さらに詳しい情報が知りたい方は、高梨医院の公式サイトもチェックしてみてくださいね。
ホクロ除去後に本当に役立った!おすすめケアアイテムまとめ
目的 | おすすめアイテム |
---|---|
紫外線対策 | ヤケーヌ(UVマスク) キュレル UVエッセンス(SPF50+) |
保湿ケア | VT CICAクリーム オルナオーガニック化粧水 |
傷の保護 | キズパワーパッド |
これらのアイテムは、私が実際に使って「これは良かった!」と感じたものばかり。
ホクロ除去後は、適切なケアをすることで傷跡の仕上がりが全然変わってきます。
不安な期間を少しでも快適に過ごせるよう、ぜひ試してみてくださいね。