【徹底比較】サンサンスポンジとダスキンどっちがおすすめ?実際に両方使って分かったおすすめポイント7選

【徹底比較】サンサンスポンジとダスキンどっちがおすすめ?実際に両方使って分かったおすすめポイント7選

キッチンスポンジで迷ったら、「サンサンスポンジ」と「ダスキン台所用スポンジ」が二大定番です。

サンサンスポンジは軽くて柔らかく、女性や力を入れずに洗いたい人にぴったり。
一方、ダスキンのハードタイプは弾力が強く、鉄板や鍋の焦げ落としに最適です。

本記事では、実際の使用感をもとに7項目で徹底比較。
自分のキッチンスタイルに合うスポンジが、きっと見つかります。

目次

サンサンスポンジとダスキン台所用スポンジの比較7項目

キッチンスポンジの定番として人気の「サンサンスポンジ」と「ダスキン台所用スポンジ」。どちらも“泡立ちが良く長持ちする”と評判ですが、実際に使ってみると性格はまったく違います。

サンサンスポンジとダスキンのスポンジ
サンサンスポンジとダスキンのスポンジ

ここでは、実際に両方を使った体験をもとに、7つの視点で違いをわかりやすく比較していきます。

比較項目サンサンスポンジダスキン台所用スポンジ(ハードタイプ)
① 価格・コスパ4個セットで約1,500円前後。1個あたり約375円。1個約220円、3個セットで約630円。
② 泡立ち・水切れ目が粗く、泡立ちと水切れの良さが特徴。弾力ある構造で泡立ちも優秀。水切れも良い。
③ 洗浄力柔らかく食器にやさしいが、焦げ付きにはやや弱い。研磨層付きで鉄板や鍋のこびりつきに強い。
④ 耐久性柔らかいのにへたりにくく長持ち。非常に弾力が強く、長期間使ってもヘタレない。
⑤ 使い心地やわらかく軽い力で扱える。女性にも人気。硬めでしっかりした感触。力を入れたい作業向き。
⑥ 衛生面通気性が良く乾きやすい。抗菌剤配合で衛生的。泡切れも早い。
⑦ デザイン・サイズカラー豊富。半分にカットして使う人も多い。シンプルな3色セット。形状は安定感重視。

① 価格・コスパ

サンサンスポンジダスキン台所用スポンジ
約375円/個(4個セット1,500円前後)約210〜220円/個(3個セット630円)

単体価格で見るとダスキンの方が安価です。しかし、サンサンスポンジは柔らかいのに長持ちするので、総合的なコスパではほぼ互角です。

ダスキンは1個で2〜3か月使えるほどタフ。サンサンスポンジも型崩れしにくく、交換頻度が少ないのが魅力です。

まとめると、「費用対効果」ではどちらも優秀ですが、使う頻度や洗う対象で選ぶのが賢明です。

② 泡立ち・水切れ

両者とも泡立ちは非常に良好です。サンサンスポンジは目が粗いため、少量の洗剤でもすぐに豊かな泡が立ちます。軽く握るだけで空気を含みやすい構造のため、泡立ちが早く手にフィットします。

一方ダスキンは、しっかりした弾力を活かして泡を逃さずキープ。洗剤の含みが良く、長時間泡が続くのが特徴です。使用後も水切れが早く、衛生面でも優れています。

実際に両方を使うと、どちらも“泡立ちに不満を感じることはない”レベルです。

③ 洗浄力(焦げ付き・油汚れへの強さ)

洗浄力ではダスキンがやや優勢です。特にハードタイプの研磨層が焦げ付きや油汚れに強く、鉄板やフライパン洗いに最適。おうち焼肉の後などでも頼もしい存在です。

サンサンスポンジは研磨層がなく、優しい洗い心地が持ち味。コーティング食器やガラス製品に向いています。ただ、焦げ付きやこびりつきには少し時間がかかる印象です。

④ 耐久性(ヘタレにくさ・弾力)

ダスキンのスポンジは驚くほどヘタレにくいです。数週間使っても弾力が落ちず、形状も維持されます。構造がしっかりしているため、長く使っても安定した洗い心地が続きます。

サンサンスポンジも柔らかいのに形崩れしにくく、耐久性が高いと評判。圧縮出荷されるほど繊維が密で、へたりにくさの秘密といえます。

⑤ 使い心地・扱いやすさ

サンサンスポンジは軽く、女性でも扱いやすい柔らかさ。片手でギュッと握れるフィット感があり、泡立てやすさも抜群です。SNSでは「半分にカットするとさらに使いやすい」との声も多く、小さくしても泡立ち性能は変わりません。

ダスキンはしっかりした弾力で、力を入れてゴシゴシ洗いたいときにぴったり。厚みと硬さがあるので、鍋やフライパンをしっかり磨けます。逆にグラスや細い食器には少し固く感じる人もいるかもしれません。

⑥ 衛生面(乾きやすさ・抗菌性)

衛生面はどちらも優秀です。サンサンスポンジは通気性がよく、水を切るとすぐに乾き始めます。水回りに置いてもカビやぬめりが出にくいのが強みです。

ダスキンは抗菌剤をスポンジ層に練り込んでおり、菌の繁殖を防ぎやすい構造。さらに水切れ・泡切れも良く、清潔に保ちやすいです。

⑦ デザイン・サイズ・使い分け

サンサンスポンジはカラーバリエーションが豊富で、キッチンの雰囲気に合わせて選べます。半分にカットして使う人も多く、見た目と機能性のバランスが取れています。

ダスキンは機能重視のシンプル設計。定番カラー3色のセット展開で、落ち着いた印象です。用途別にソフト・ハードタイプを選べる点も評価ポイントです。

サンサンスポンジとダスキン台所用スポンジはどっちがおすすめ?

① サンサンスポンジがおすすめな人

軽い力で洗いたい人、女性や手の小さい方、食器をやさしく洗いたい方におすすめです。泡立ちが早く、水切れも良いため、日常使いに最適。見た目もおしゃれなので、来客時にも清潔感を演出できます。

👉 サンサンスポンジの最安価格をチェックする

② ダスキン台所用スポンジがおすすめな人

しっかり力を入れて汚れを落としたい方、鉄板や鍋の焦げなどをよく使う家庭にぴったり。弾力が強く、焦げ付きにも対応できるため、洗浄力を重視する人に最適です。

👉 ダスキンスポンジ(ハードタイプ)を今すぐ見る

サンサンスポンジとダスキン台所用スポンジの良くある5つの質問

Q1. サンサンスポンジとダスキンの泡立ちはどちらが良い?

どちらも泡立ちは優秀です。サンサンスポンジは軽い力で泡立ち、ダスキンは弾力で泡を保持します。どちらを選んでも洗剤効率は高いです。

Q2. 焦げ付きや油汚れに強いのはどっち?

ダスキンのハードタイプが有利。研磨層が焦げ付きにしっかり対応します。サンサンスポンジはやさしい洗い心地重視で、焦げ付きには不向きです。

Q3. 長持ちするのはサンサンスポンジ?ダスキン?

耐久性ではどちらも優秀ですが、弾力維持ではダスキンが一歩リード。サンサンスポンジもヘタレにくく、2〜3か月は問題なく使えます。

Q4. 衛生的なのはどちら?

どちらも乾きやすく衛生的ですが、抗菌剤入りのダスキンはより安心。水切れ重視ならサンサンスポンジも負けていません。

Q5. 小さく切って使うのはアリ?

サンサンスポンジは2つにカットして使う人も多く、小さくしても泡立ちは変わりません。ダスキンは硬めなので、そのまま使うのがおすすめです。

まとめ|サンサンスポンジとダスキン台所用スポンジの比較まとめ

サンサンスポンジは軽くて柔らかく、泡立ち・水切れのバランスが抜群。 毎日の食器洗いを快適にしたい人や、力を入れずに洗いたい人におすすめです。

ダスキン台所用スポンジ(ハードタイプ)は、弾力があり焦げ付き汚れにも強いのが特徴。 鉄板や鍋をしっかり洗いたい人、長く使いたい人に向いています。

どちらも長持ちでコスパに優れており、使うシーンで選べば失敗しません。 用途別に使い分ければ、キッチンの掃除効率がぐっと上がります。

どちらも人気のロングセラーですが、選ぶポイントはシンプルです。

どちらを選んでも失敗しません。あなたのキッチンに合った方をぜひ試してみてください。

▶参考: ダスキン公式|台所用スポンジサンサンスポンジ公式サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽天経済圏で生きる都内で働く2歳差姉妹のママ。
マンションから戸建てへの住み替えをきっかけに資産運用やお得情報に目覚める。
積み立てNISA、iDeCo、個別株などで資産運用中。

目次