夏のファンデーション!崩れないプチプラTOP10|敏感肌もOK!選び方&使い方も解説

夏のファンデーション!崩れないプチプラTOP10|敏感肌もOK!選び方&使い方も解説

夏のファンデーション選びに悩んでいませんか?
「崩れにくい」「でも安くて試しやすい」そんなプチプラファンデを探している方のために、厳選してご紹介します。


この記事では、夏でも崩れにくいおすすめプチプラファンデ5選から、失敗しない選び方・使い方・快適に使い続ける裏ワザまで、まるっと解説。

「結局どれを選べばいいの?」と迷っていたあなたも、この記事を読めば自分にぴったりの夏ファンデーションがきっと見つかります。
ぜひ最後までチェックして、今年の夏は崩れ知らずで過ごしてくださいね。

目次

夏ファンデーションで崩れないプチプラ厳選5選

夏ファンデーションで崩れないプチプラ厳選5選を紹介します。

それでは、ひとつずつ詳しく紹介していきますね。

夏の強い日差しや高温多湿な日本の気候では、テカリやベタつきが気になりがちですよね。そんな時におすすめなのが、マット系のファンデーションです。

特に「セザンヌ ラスティングカバーファンデーション」は、崩れにくさとコスパの良さでプチプラ界隈の王道。仕上がりも自然で厚塗り感がなく、汗をかいてもさらっとした質感をキープしてくれます。

カラーバリエーションもチェックする↓

また、「メイベリン フィットミー リキッドファンデーションR」も人気。色展開が豊富なので、自分の肌色に合ったものが見つかりやすいです。特に脂性肌さんやTゾーンが気になる方は、一度試してみてくださいね。

マット系は毛穴もカバーしやすく、時間が経ってもヨレにくいのが嬉しいポイント。「午後には顔がテカテカ…」なんてお悩みも、かなり軽減されるはずですよ。

夏は特にベタつきが気になるので、マット系ファンデでさらさら肌を目指してみてくださいね。

②ツヤ肌系の崩れにくいファンデ

夏でもツヤ肌仕上げを諦めたくない方におすすめなのが、「ミシャ M クッションファンデーション(プロカバー)」です。

このファンデは、韓国コスメの中でもダントツの人気で、軽やかなのにカバー力が高いのが特徴。しかも崩れにくい!クッションファンデは「崩れやすい」というイメージもありますが、このミシャのプロカバーは汗・皮脂に強く、ツヤ感が一日中続きます。

日本のドラッグストアでも手軽に買えるので、手に取りやすいのもポイント。夏のメイク直しも簡単で、重ねても厚ぼったくなりません。

ツヤ肌系は乾燥肌さんやツヤ命派の方にピッタリ。みずみずしい仕上がりと崩れにくさを両立したい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!

③カバー力重視のプチプラファンデ

シミやニキビ跡、赤みなど「とにかくカバー力重視!」という方に人気なのが、「インテグレート プロフィニッシュファンデーション」です。

このファンデはパウダーなのにカバー力が抜群で、サッと塗るだけで均一な肌に仕上がります。さらに皮脂吸着パウダー配合で、汗や皮脂にも強い!夏の外出でも化粧直しの回数が減ったと感じる人が多いアイテムです。

もう一つ注目したいのが、「メディア クリームファンデーション」。こちらもプチプラで優秀なカバー力。しっとり系で、毛穴やくすみも一発で隠してくれます。

カバー力を求めるとどうしても厚塗りになりがちですが、両方とも自然な仕上がりなのが嬉しいですね。

カバー力の高いファンデを使う時は、薄く伸ばして少しずつ重ねるのがコツ。お悩み肌の方、ぜひ使ってみてください!

④敏感肌さん向けの優しい設計

夏の紫外線や汗で肌が揺らぎやすい方には、「キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー」がおすすめ。

無香料・無鉱物油・アルコールフリーといったやさしい設計で、肌への負担を最小限にしてくれます。皮脂吸着パウダーも配合されていて、さらっと軽い仕上がり。敏感肌さんや学生さんにも人気です。

さらに「ちふれ モイスチャーパウダーファンデーション」もおすすめ。肌に優しい成分で作られていて、石けんで落とせるのもポイント。

どちらも手軽にドラッグストアで購入できて、持ち運びしやすいサイズなのも嬉しいですね。

夏はとくに肌荒れしやすい季節なので、低刺激設計のプチプラファンデは本当に頼りになりますよ。

⑤汗・皮脂に強いウォータープルーフ

夏といえば、やっぱり汗と皮脂が大敵。そんな時に強い味方になるのが、ウォータープルーフタイプのファンデーションです。

「レブロン カラーステイ メイクアップ」は、ウォータープルーフで崩れにくさ最強クラス。皮脂や汗をしっかりガードして、夕方までしっかり美肌をキープしてくれます。

しかもカバー力も高く、毛穴や赤みも自然に隠せるから、夏のイベントやレジャーにもぴったり。

カラーバリエーションを確認する↓

もう一つは「エテュセ フェイスエディション(パウダー)」もおすすめ。プチプラでありながら、汗・皮脂に強い処方になっています。

どちらもドラッグストアやバラエティショップで今も現行販売されているアイテムです。

「絶対に崩したくない!」という人には、このタイプがめちゃくちゃおすすめです!

夏のファンデーション崩れを防ぐ使い方5ステップ

夏のファンデーション崩れを防ぐ使い方5ステップを紹介します。

それぞれのステップを、順番に解説していきますね。

①ベースメイクのコツ

夏のベースメイクで一番大切なのは「とにかく薄く仕上げる」ことです。

厚塗りになればなるほど、汗や皮脂でヨレやすく、崩れやすくなってしまいます。

まずはスキンケアの段階で、しっかりと肌を保湿しておきましょう。乾燥が気になるからといってクリームを塗りすぎるのはNG。みずみずしいジェルや乳液で保湿したあと、しっかり浸透させてからメイクを始めるのがポイントです。

ファンデーションを塗る時は、スポンジやパフを軽く湿らせてから使うと密着力がアップします。

顔全体にベッタリ塗るのではなく、カバーしたい部分だけ重ね塗りする「部分使い」がおすすめ。

最初に少量をのせて、ムラがないよう丁寧に伸ばしてくださいね。

②仕込みで変わる下地選び

夏のファンデーション崩れ防止には「下地選び」がカギ。

汗や皮脂に強いタイプや、テカリ防止成分が入っている下地を選ぶと、ファンデの密着度がグッと高まります。

特におすすめは「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地」や「プリマヴィスタ スキンプロテクトベース」。どちらもドラッグストアで購入できて、プチプラながら超優秀!

Tゾーンなどテカリやすい部分には少し重ねて塗るのもコツです。乾燥しやすい部分には保湿タイプを使い分けてみてくださいね。

下地がしっかり仕込めていれば、ファンデーションの崩れがかなり軽減されますよ。

筆者もこれを意識してから「夕方の顔が全然違う!」と感じることが増えました。

③パウダー使いのテクニック

ファンデーションの仕上げには、必ずパウダーを使いましょう。

「ルースパウダー」や「プレストパウダー」で余分な油分を抑えることで、崩れにくさが格段にアップします。

パフや大きめのブラシに適量をとって、軽く肌にのせてください。特にTゾーンや小鼻など、皮脂が出やすい部分は念入りに。

「キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー」や「イニスフリー ノーセバムミネラルパウダー」は、プチプラで大人気。

1000円以下で買えるパウダーの口コミをチェックする↓

パウダーの粒子が細かいと、厚塗り感が出ず自然な仕上がりに。持ち運びもしやすいので、外出先でのお直しにも便利です。

パウダー使いをきちんと取り入れるだけで、メイク持ちが一気に良くなりますよ。

筆者も朝の仕上げにパウダーを使うのが習慣です。さらさら感が気持ちいいですよ!

④崩れ防止スプレーの活用

仕上げの「メイクキープミスト」や「フィックススプレー」は、夏のメイク持ちアップに欠かせません。

メイクが終わったら顔全体に2〜3プッシュするだけで、崩れやすい夏でもメイクがピタッと密着。

「コーセー メイクキープミスト」はプチプラなのに効果抜群です。

化粧直しのタイミングでも使えるので、ポーチに入れておくと安心。

スプレーを使うとメイクのヨレやすい頬や鼻周りも、崩れにくくなりますよ。

筆者も夏は絶対に欠かせないアイテムです。ぜひ一度使ってみてください!

⑤お直し・リタッチ方法

どんなにしっかり対策しても、夏はどうしても崩れてしまうことがありますよね。

そんな時の「お直しテク」も知っておくと安心です。

まずはティッシュで優しく皮脂や汗をおさえてから、パウダーやクッションファンデを重ねます。

油分が残ったまま重ねるとヨレやすいので、「一度オフしてから」直すのがポイント。

ポーチに入れておくなら、「イニスフリー ノーセバムミネラルパウダー」や「ミシャ M クッションファンデ(ミニサイズ)」が超便利。

お直しの時は、なるべく薄く重ねることを意識してくださいね。

夏のプチプラファンデーション選びのポイント4つ

夏のプチプラファンデーション選びのポイント4つを紹介します。

それぞれのポイントを詳しくチェックして、自分にぴったりのファンデーションを見つけてくださいね。

①テクスチャーの違い

ファンデーションの仕上がりは「テクスチャー」で大きく変わります。

リキッドタイプは密着力が高く、みずみずしいツヤ感が出やすいのが特徴。汗や皮脂に強い処方のものを選べば、夏場も崩れにくく快適です。

パウダータイプはさらっと軽やかな仕上がりで、べたつきやテカリをしっかり防いでくれます。持ち運びやお直しにも便利!

最近はクリームやクッションファンデも大人気。クッションは手軽さとカバー力、時短重視の方に特におすすめです。

季節や好みの仕上がりに合わせて、テクスチャーを選ぶことが失敗しないコツですよ!

②UVカット機能

夏のファンデ選びで見逃せないのが「UVカット機能」です。

SPF値やPA値が高いファンデーションを選べば、日常の紫外線対策もバッチリ。最近のプチプラファンデは「SPF50+/PA++++」など高機能なものが増えています。

外で過ごす時間が長い日は、UVカット効果が高いファンデを選ぶのが安心。逆に、屋内が多い方や紫外線が気にならない日には、軽い付け心地のタイプでもOKです。

「ファンデだけでUV対策できると、朝の時短にもなって便利!」という声も多いです。

筆者も夏は「とにかくSPF高め」で選んでいます。やっぱり安心感が違いますね!

③色持ち・仕上がりの比較

夏は汗や皮脂でファンデーションが崩れやすい季節です。

購入前に「色持ち」や「仕上がり」の口コミやレビューをしっかりチェックしましょう。

「朝つけて夕方まで持つ」「マスクに付きにくい」といった実際の使用感はとても参考になります。

「セザンヌ ラスティングカバーファンデ」や「レブロン カラーステイ メイクアップ」など、長時間持続系は人気も高いです。

自分の肌色に合う色味があるかどうかも要チェック。複数色展開しているブランドを選ぶと失敗しにくいです。

④肌質別のおすすめ

自分の肌質に合ったファンデーションを選ぶのはとても大事です。

脂性肌さんには「皮脂吸着パウダー入り」「マット系」のファンデがぴったり。乾燥肌さんは「保湿成分入り」「ツヤ系」「クリームタイプ」がおすすめ。

敏感肌さんは、無香料やアルコールフリーなど刺激の少ない設計のファンデーションが安心です。

混合肌の方は、Tゾーンは皮脂に強いもの、Uゾーンは保湿系など、部分使いで仕上げてもOK。

「合わないファンデを選ぶと逆に崩れやすくなる」ので、肌質に合わせたアイテム選びを意識してくださいね!

夏ファンデーションをもっと快適にする裏ワザ3選

夏ファンデーションをもっと快適にする裏ワザ3選を紹介します。

それでは、ちょっとした工夫でグンと快適になるテクニックをお伝えしますね。

①冷蔵庫で冷やして使う

夏のメイク前に、ファンデーションや下地を冷蔵庫で軽く冷やしておくと、ひんやり気持ちいいだけじゃなく、肌の引き締め効果も得られます。

毛穴がキュッと引き締まるので、メイクノリもアップして崩れにくくなりますよ。

特にリキッドやクリームタイプは、冷やすことで質感が固くなり過ぎず、いつも通り使えます。

朝の暑い洗面所でメイクする方は、ぜひこの裏ワザ試してみてください。お風呂あがりの火照った肌にもぴったりです。

筆者も真夏は冷蔵庫にファンデを一時避難させて、朝のメイクが快適になりました!

②ティッシュオフで仕上げる

ファンデーションを塗り終わった後に、ティッシュで軽くオフすることで余分な油分を吸い取り、崩れにくさが格段にアップします。

特にリキッドやクリームタイプは、表面がペタッとしやすいので、ティッシュをそっと顔に当てて押さえるだけでOK。

その後にパウダーを重ねれば、よりサラッと仕上がりが長持ちします。

「ちょっと手間かな?」と思うかもしれませんが、この一手間で全然持ちが変わるので、ぜひやってみてくださいね!

③崩れにくい組み合わせテク

ファンデーションや下地、パウダーを「崩れにくい組み合わせ」にするだけで、仕上がりの美しさがグンと持続します。

例えば、皮脂テカリ防止下地+マット系ファンデ+パウダーでガッチリキープ。逆に乾燥肌さんは、保湿系下地+ツヤ系ファンデ+細かいパウダーの組み合わせがおすすめです。

最近はブランドごとに「ライン使い」を推奨していることが多いので、同シリーズでそろえてみるのも◎。

それぞれのアイテムの特徴を生かして、自分だけの最強コンビを見つけてみてください。

筆者もいろいろ試して「今日はこれ!」というお気に入りの組み合わせを日々楽しんでます!

まとめ|夏ファンデーションで崩れないプチプラを選ぶコツ

崩れないプチプラ夏ファンデ厳選
マット系ファンデの人気アイテム
ツヤ肌系の崩れにくいファンデ
カバー力重視のプチプラファンデ
敏感肌さん向けの優しい設計
汗・皮脂に強いウォータープルーフ

夏のファンデーション選びは、汗や皮脂に強い処方や、自分の肌質・仕上がりイメージに合ったテクスチャーを選ぶのが大切です。

プチプラでも現行販売中の優秀ファンデは、マット系・ツヤ肌系・カバー力重視・敏感肌対応・ウォータープルーフと、タイプもさまざま。

使い方や下地選び、パウダーやメイクキープスプレーなどのひと工夫をプラスするだけで、崩れにくさは格段にアップします。

今回紹介した商品はすべて現行品なので、ドラッグストアやネット通販ですぐにチェックできますよ。

自分にぴったりの夏ファンデーションを見つけて、快適で美しいメイクを楽しんでくださいね。

詳しい成分や最新の評価は、資生堂公式「夏の化粧崩れ対策」日本化粧品技術者会論文「ファンデーションの皮脂・汗耐性」 なども参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽天経済圏で生きる都内で働く2歳差姉妹のママ。
マンションから戸建てへの住み替えをきっかけに資産運用やお得情報に目覚める。
積み立てNISA、iDeCo、個別株などで資産運用中。

目次