「マザーズバッグ、リュックとトートどっちが人気?」そんな疑問を持つママやプレママさんに向けて、最新の人気事情と選び方、リアルな口コミまで徹底解説します。
リュックは両手が空いて動きやすく、トートは荷物の出し入れがラクでおしゃれ。どちらにもメリットがたくさんあって迷ってしまいますよね。
この記事では、それぞれの特徴や使い勝手、人気ブランドやおすすめ商品もたっぷりご紹介!これからマザーズバッグを選ぶ方が「これだ!」と思えるヒントがきっと見つかります。
マザーズバッグはリュックとトートどっちが人気?最新の選び方と比較ポイント
マザーズバッグはリュックとトートどっちが人気?最新の選び方と比較ポイントについて解説します。
それでは、それぞれ詳しくご紹介しますね。
①リュックとトートの人気の理由
実際のところ、両方とも根強い人気がありますが、最近は「リュック派」が急増中です。
理由はやっぱり両手が空くこと!小さい子どもを連れて歩くとき、抱っこしたりベビーカーを押したりと、両手が自由になるだけで本当に楽なんです。
一方で、トートバッグも根強い人気があります。とにかく荷物の出し入れがしやすくて、デザインが豊富でおしゃれに持てるところが魅力ですね。
シンプルなデザインでお仕事やお出かけにも使えるから、トートを選ぶママもまだまだ多いです。

どちらが人気かというと「リュック派がやや優勢」ですが、ファッションや生活スタイルによってどちらも選ばれていますよ!
②選ばれる人の特徴とライフスタイル
リュックが選ばれるのは、とにかく子育て真っ只中のアクティブなママに多いです。
公園や児童館、スーパーへの買い物など、子どもと一緒に動き回るシーンが多い人には本当に便利。
荷物の量も多くなりがちなので、肩や腰への負担を分散できるのも大きなポイントですね。
逆にトートバッグは、電車やバス移動が多い人、お仕事バッグも兼用したい人、さっと荷物を取り出したい人に人気です。
おしゃれ重視の人や、子どもが少し大きくなって荷物が減ってきたタイミングでトートに切り替えるママも多いですよ。
③マザーズバッグで失敗しがちなポイント
実は、最初のマザーズバッグ選びで「失敗した!」と感じる人、意外と多いんです。
例えばリュック派の人は、出し入れのしづらさに「思ったより不便かも」となりやすいです。
トート派の人は、荷物が多すぎて肩が痛くなったり、片手が塞がって不便に感じることが多いんですよね。
他にも、デザイン重視で選んで「仕切りが足りない!」「汚れが落ちにくい!」と後悔した声もちらほら。
結局のところ、見た目だけじゃなくて「使い方」「生活スタイル」をしっかりイメージして選ぶことが大事です!
④こんな人にはリュック・トートどっち?
リュックがおすすめなのは、やっぱり「小さい子どもと毎日出かける」「荷物が多い」「両手を使いたい」人!
逆に「荷物をサッと取り出したい」「きれいめコーデやお仕事用にも使いたい」人はトートが合います。
両方をシーンによって使い分けるママも増えていますよ。
最初はリュックで、落ち着いてきたらトートを追加で購入するのも全然アリ!
どちらが自分の生活に合うか、イメージしながら選んでみてくださいね。
マザーズバッグ リュックのメリット・おすすめ3選
マザーズバッグ リュックのメリット・おすすめ3選についてご紹介します。
それぞれのリュックの良さを詳しく解説していきますね。
①両手が空いて動きやすい
マザーズバッグでリュックを選ぶ最大のメリットは、やっぱり「両手が空く」ことです。
公園やお出かけのとき、リュックなら荷物を背負うだけで身軽に動けるので、子どもと一緒の外出がぐっとラクになりますよ。
片手が塞がらないのって、本当に助かります。
特に抱っこ紐と一緒に使う時、リュックだとバランスが良いので肩や腰の負担も分散できます。
②荷物が多くてもラク!容量の安心感
赤ちゃんや小さい子どもがいると、とにかく荷物が多くなりますよね。
オムツ、おしりふき、着替え、ミルクや水筒、おやつ…全部入れてもリュックなら大容量で安心です。
リュックは両肩に重さが分散されるから、荷物が重たくなってもそこまで負担を感じにくいのも魅力。
仕切りやポケットが多いタイプを選べば、中身がぐちゃぐちゃにならずに整理整頓しやすいですよ。
③【マリメッコ】大人気北欧ブランドのリュック
おしゃれママの間で大人気なのが、北欧ブランドのマリメッコのリュックです。
特に「バディ(BUDDY)」というモデルは、シンプルな見た目と大容量が特徴で、マザーズバッグとして愛用する人がとても多いんです。
パパも違和感なく使えるシンプルなデザインで、男女問わず人気があるのもポイント。
しっかりした作りで長く使えるので、子どもが大きくなってからも普段使いにおすすめですよ。
価格は少し高めですが、丈夫さと使い勝手の良さを考えたらコスパも◎です!
▼マリメッコ「バディ」の詳細や口コミはこちら 楽天市場でマリメッコ「バディ」を見る



私も初めてのマザーズバックはこの商品でした!!
④【ponbaby】楽天人気の多機能マザーズリュック
機能性重視なら、楽天で大人気の「ponbaby」多機能マザーズリュックもおすすめです。
このリュックは、ポケットが多くて荷物の仕分けが本当にラク!
保温ポケットや防水ポケット、背面ファスナーなど「欲しい!」と思う機能が全部詰まっています。
しかも自立するから、おむつ替えや荷物の出し入れもスムーズにできますよ。
デザインもシンプルなので、パパと共用もしやすいのが嬉しいポイント。
価格もお手頃なので、はじめてのマザーズバッグにもぴったりです!





筆者は今この商品をマザーズバッグとして使っています!
⑤他のおすすめリュック2選
他にも人気のマザーズリュックを2つご紹介します。
どちらも実用性が高く、口コミでも高評価が多いですよ。
自分の使い方や好みに合わせて選んでみてくださいね!
マザーズバッグ トートのメリット・おすすめ3選
マザーズバッグ トートのメリット・おすすめ3選についてご紹介します。
それぞれのトートバッグの魅力を詳しく解説していきますね。
①荷物の出し入れがしやすい
トートバッグの最大のメリットは、とにかく荷物の出し入れがしやすいことです。
上が大きく開くので、オムツやお着替え、ドリンク、おやつなどサッと手を伸ばせてすぐ取り出せます。
特に抱っこしながら、片手で荷物を探したいとき、トートだととても便利です。
リュックだと毎回下ろさないといけない場面でも、トートなら肩にかけたまま使えるのが嬉しいポイントです。
②きれいめファッションにも合わせやすい
マザーズバッグ=カジュアル、というイメージを持っている方も多いですが、トートバッグならきれいめコーデにもばっちり合います。
シンプルで上品なデザインを選べば、お仕事や参観日、ちょっとしたお出かけにも使いやすいですよ。
普段着にもなじみやすいので、ママコーデの幅が広がるのも嬉しいですね。
「おしゃれも機能も妥協したくない!」という方にはトートがぴったりです。
③【agnes b.】大人可愛い定番トート
マザーズトートで安定した人気を誇るのが、agnes b.(アニエスベー)のロゴトートです。
たっぷり容量があるのに、見た目はすっきり上品。ロゴのワンポイントも大人可愛くて素敵です。
肩掛けしやすい長めの持ち手や、汚れてもサッと拭ける素材感など、毎日使うママの味方ポイントが満載。
カジュアルもきれいめも両方いけるので、シーンを問わず活躍します。
友達や同僚ママから「どこの?」と聞かれることも多い人気の定番です!
④【qbag paris nest M zip】軽いのに大容量!洗えるマザーズトート
とにかく荷物が多くなりがちなママにおすすめしたいのが、qbag paris(キューバッグ パリ)のネスト Mサイズ ジップ付き(nest M zip)です。


470gととても軽量なのに、A4サイズやおむつポーチ、マグ、着替えなどをたっぷり収納できる大容量がポイント。
開口部にはジップがついているので、荷物が落ちる心配もありません。
しかもこのトート、洗濯機で丸洗いOKなんです!汚れても気軽に洗えて、いつでも清潔に使えます。
肩掛けできる持ち手はしっかりしていて、持ちやすさも◎。
デザインもシンプル&おしゃれで、マザーズバッグとしてはもちろん、普段のお出かけや旅行バッグにもぴったりです。
出産祝いやギフトとしても選ばれているのも納得ですね。
qbag paris ネスト Mサイズ ジップ付き(楽天公式)
口コミ評価も非常に高く、楽天1位も獲得している大人気マザーズバッグですよ!
⑤他のおすすめトート2選
他にも人気のマザーズトートを2つご紹介します。
どちらも幅広い年代・シーンで愛用されているロングセラーです。
荷物が多いママでも、きっと満足できると思います!
マザーズバッグ購入で後悔しないための3つのポイント
マザーズバッグ購入で後悔しないための3つのポイントについてお伝えします。
これから選ぶ方も、すでに買い替えを検討している方も必見です。
①収納力と仕分けのしやすさ
マザーズバッグで一番大切なのは、やっぱり収納力!
赤ちゃんや小さいお子さんがいると、とにかく荷物が多くなります。
オムツ・おしりふき・着替え・おもちゃ・飲み物・ママの荷物…細かく分けて収納できるポケットや仕切りがあると、使い勝手が一気にアップします。
「仕切りがないバッグだと中身がごちゃごちゃして、欲しいものがすぐに見つからない!」という失敗談も多いんです。
実際、マザーズバッグを選ぶときは「どれくらいポケットがあるか」「仕分けしやすい設計か」を必ずチェックしてくださいね。
②お手入れしやすい素材を選ぶ
毎日使うマザーズバッグだからこそ、お手入れが簡単な素材を選ぶのがポイントです。
飲み物がこぼれたり、おやつのカスや砂、雨で濡れてしまったり…子育て中のバッグはとにかく汚れやすいです。
最近は「丸洗いOK」「防水加工」「撥水素材」など、お手入れがラクな商品もたくさん出ています。
汚れたらすぐ拭ける、洗濯機で洗える、というのは本当に助かります。
清潔に長く使うためにも、お手入れのしやすさは絶対チェックしておきたいポイントです!
③価格・ブランドだけで選ばない
可愛いブランドやSNSで話題の商品、セールでお得に!…など、ついついデザインや値段だけで選びたくなっちゃいますよね。
でも、実際に使ってみて「重すぎた」「肩に食い込んで痛い」「思ったより荷物が入らなかった」など、後悔する声もたくさんあります。
まずは「自分が何を入れるか」「どんなシーンで使うか」をしっかりイメージして選ぶのがおすすめです。
おしゃれや価格も大事ですが、「使いやすさ」が結局一番大切だなぁと実感します。
口コミやレビューも参考に、失敗しないマザーズバッグ選びをしてくださいね。
マザーズバッグ人気ブランド・口コミまとめ
マザーズバッグ人気ブランド・口コミまとめについてお届けします。
どのブランドも実用性とデザイン性で選ばれています。気になるものは早めにチェックしてみてくださいね。
①楽天で人気のマザーズバッグブランド5選
楽天で売れ筋&口コミ評価の高いマザーズバッグブランドをピックアップしました。
- anello(アネロ):定番リュックの代表格。カラーやデザインが豊富で、パパとも共用しやすい。
- qbag paris(キューバッグ パリ):軽量・大容量・洗濯OKで大ヒット。シンプルデザインも人気。
- agnes b.(アニエスベー):大人可愛いロゴトートは通勤・お出かけにも使える万能型。
- マリメッコ:北欧ブランドの代表格。シンプルなのに高級感と機能性が両立。
- ロンシャン ル プリアージュ:折りたたみOK・軽量&上品なフレンチトート。
どのブランドもママたちのリアルな口コミで高評価です。
②SNSで話題!リアルな口コミ紹介
SNSでもマザーズバッグの口コミがたくさんシェアされています。
「リュックにしてからお出かけが楽になった!」 「洗濯機で洗えるトートは本当に助かる」 「ポケットが多くて仕分けしやすい」 「パパも使えておしゃれ!」 など、使い勝手やデザインの満足度がとても高いです。
逆に「トートは肩が疲れる」「リュックは中身が見づらい」といった本音もあるので、選ぶ際の参考になりますね。
気になるブランドや商品名でSNS検索すると、実際の使い心地やコーデ例もたくさん見つかります。
リアルな口コミは選ぶ時にとても役立つので、ぜひチェックしてみてください!
③ブランド・価格・デザイン比較表
ブランド名 | タイプ | 特徴 | 価格帯(目安) | 楽天リンク |
---|---|---|---|---|
anello | リュック | 大容量・カラバリ豊富・パパもOK | 4,000円~7,000円 | 楽天で見る |
qbag paris | トート | 軽量・洗える・大容量 | 5,000円~9,000円 | 楽天で見る |
agnes b. | トート | シンプル・ロゴ・通勤にも◎ | 15,000円~26,000円 | 楽天で見る |
マリメッコ | リュック | 北欧ブランド・シンプル・高品質 | 18,000円~23,000円 | 楽天で見る |
ponbaby | リュック | 大容量・ポケット多数 | 7,000円~9,000円 | 楽天で見る |
気になるブランドは、ぜひ公式ストアや楽天で詳細もチェックしてみてくださいね。
④お得に買う方法とセール情報
マザーズバッグはセールやポイント還元のタイミングで賢くゲットするのがおすすめです。
楽天スーパーセールやお買い物マラソン、季節ごとのキャンペーンを活用すると、人気ブランドもかなりお得に購入できることがあります。
公式ショップや楽天ファッションのクーポンも必見です。
また、レビュー投稿でプレゼントがもらえるショップも多いので、忘れずチェックしておきましょう!
まとめ|マザーズバッグはリュックとトートどっちが人気?
マザーズバッグは、リュックもトートもそれぞれに魅力があり、どちらが人気かはライフスタイルや好みによって違います。
「荷物が多くて両手を空けたいならリュック」「荷物の出し入れがラク&きれいめファッションならトート」と、使うシーンをイメージして選ぶのが正解です。
今回ご紹介した人気ブランドや口コミも参考に、自分にぴったりのマザーズバッグを見つけてくださいね。
楽天スーパーセールや各ショップのクーポンも活用すれば、憧れブランドのバッグもお得にゲットできます!



マザーズバッグ選びで迷ったら、ぜひこの記事を何度でも読み返してください。
信頼できる公式サイトやブランド公式ショップもあわせてチェックしてみてください。
関連リンク:
楽天市場 公式サイト
楽天ファッション 公式