【体験談】fotowa七五三の口コミは?3歳娘を撮影してわかったメリットと注意点まとめ

【体験談】fotowa七五三の口コミは?3歳娘を撮影してわかったメリットと注意点まとめ

fotowa(フォトワ)の料金やキャンセルポリシー、カメラマン選びのコツ、さらにお得に使える紹介コードも詳しく解説。

これからfotowaで七五三の出張撮影をしようと考えている方が、「失敗せず、最高の思い出を残す」ための参考になるはずです。

この記事を読めば、七五三の撮影準備から当日までの不安がスッキリしますよ。ぜひ最後まで読んでくださいね。

Amazonギフト券がもらえるFotowaの紹介コードはこちら
RghPc
ぜひ使ってくださいね!

目次

fotowa七五三を実際に利用してみた感想とリアル体験談

fotowa七五三を実際に利用してみた感想とリアル体験談をお話しします。

それでは、体験談を詳しく紹介していきますね。

①fotowaで七五三を撮影しようと思った理由

今回、fotowaで七五三の撮影をお願いしたのは、実は2回目でした。以前、長女の3歳の七五三でも同じカメラマンさんにお願いしてとても満足だったので、次女のときも迷わずリピート。

撮影クオリティも人柄も信頼できたからこそ、「またこの人に撮ってもらいたい」と思えたんです。

七五三って、一生に一度の節目。スタジオ撮影も悪くないけれど、やっぱり自然な表情を残したくて、出張撮影サービスのfotowaを選びました。神社での参拝風景や家族のふとした笑顔、緊張している娘の姿まで、全部そのまま記録してくれるのが魅力なんですよね。

さらに、fotowaは料金が明確で、データの納品数も多いのが安心ポイント。「高画質な写真データを全部もらえる」というのも、決め手のひとつでした。

②予約から撮影当日までの流れ

撮影予約は10月頭に行いました。その時期はちょうど早割キャンペーンがあり、2,000円引きで予約できました。

予約が成立した後、カメラマンさんと直接メッセージでやり取りして待ち合わせ場所を決めました。ただ、その返信が4日ほどなかったんです。10月末は七五三シーズン真っ最中で、撮影も多忙だったようです。最初はちょっと不安でしたが、「返信お願いします」と再送したらすぐに返事をもらえました。ここは、遠慮せずに早めに連絡するのがポイントです。

撮影前日は衣装や小物を確認し、当日は少し早めに神社へ。

fotowaでは撮影時間が1時間固定なので、準備を整えてからスタートできるようにしておくとスムーズです。

③撮影当日の天候・撮影状況

実は撮影の前日まで大雨で、当日はドキドキしながら迎えました。でも見事に快晴!青空の下で撮影できて本当によかったです。カメラマンさんに「もし雨だったらどうなってたんですか?」と聞いたところ、日程変更が難しい場合は、神社の屋根の下や木の陰などで撮影するとのこと。天候に左右されても対応してくれるのは安心でした。

うちは平日の午前中を選んだので、人が少なくて撮影しやすかったです。土日だと参拝客が多く、人の映り込みが避けられないそう。必要に応じてぼかし加工もしてもらえるそうですが、できるだけ平日を選ぶのがおすすめです。

④撮影をして感じた正直な感想

カメラマンさんは子どもの扱いが本当に上手で、初対面でもすぐに緊張をほぐしてくれました。次女は最初こそ硬い表情でしたが、途中からは自然な笑顔に。途中で「疲れた」「抱っこ」と言い出したときも、「次の撮影終わったらお菓子タイムね」と言うと笑顔で頑張ってくれて、親としてもホッとしました。

fotowaの撮影は本当に“家族の空気を写してくれる”感じです。ポーズを決めるだけのスタジオ撮影とは違って、その日の空気感や成長の瞬間をまるごと残せるのが魅力でした。

⑤実際に撮ってもらった写真の雰囲気

撮ってもらった写真はどれも自然で柔らかい光の中に笑顔が映えていました。和傘を小道具として持ってきてくれたのも嬉しいポイント。写真の仕上がりは期待以上で、家族全員が大満足でした。

特に、次女がパパの手を握って笑っている瞬間や、姉妹で顔を見合わせて笑っているショットは、何度見ても泣きそうになります。fotowaを選んで本当によかったと思いました。

fotowa七五三の料金・キャンセルポリシーをわかりやすく解説

fotowa七五三の料金・キャンセルポリシーについて、実際に体験した内容をもとにわかりやすく解説します。

料金やキャンセルに関する部分は、申し込み前にチェックしておくと安心です。

①fotowa七五三の基本料金と相場

fotowaの七五三撮影は、全国一律でわかりやすい料金設定になっています。撮影時間は1時間で、基本料金には「撮影・編集・データ納品(75枚以上)」が含まれています。

平日撮影33,000円(税込)
土日祝撮影39,600円(税込)
撮影時間約60分(データ75枚以上)
納品形式オンライン納品・高画質データ

スタジオ撮影だと、写真数枚で同じくらいの金額になることも多いですが、fotowaは「データ75枚以上が全部もらえる」のが大きな違いです。家族全員が写った自然な写真を残したい方には、かなりコスパがいいサービスといえます。

料金や撮影プランの詳細は、fotowa(フォトワ)公式サイトで確認できます。

②早割やクーポンでお得に撮影する方法

実際に私が予約したときは、10月初旬に「早割クーポン」が発行されていて、2,000円引きで予約できました。fotowaでは季節ごとにキャンペーンが行われることがあり、早めの予約ほどお得な傾向があります。

また、fotowaには「ママ割」や「紹介コード制度」など、複数の割引が併用できる場合もあります。特に紹介コードはお得度が高く、下記のコードを使えば、紹介した人も紹介された人もAmazonギフト券がもらえます。

紹介コードRghPc
特典内容Amazonギフト券プレゼント(紹介した人・された人どちらも)
利用方法fotowaの新規会員登録時に紹介コードを入力

「撮影してみたいけど、ちょっと迷う…」という方は、こういったキャンペーンや紹介コードを使うだけで、かなり気軽に始められますよ。

Amazonギフト券がもらえる紹介コード…RghPc
ぜひ使ってくださいね!

③キャンセル・日時変更のルールと注意点

fotowaは、キャンセルや日時変更のルールが明確に決まっています。以下の表に整理しました。

申請時期キャンセル料日時変更料
撮影日の4日前まで無料無料
撮影日の3日前~前日まで5,000円(税込)3,000円(税込)
撮影日当日(0:00以降)10,000円(税込)

変更やキャンセルを申請した時点ではなく、「カメラマンが承認した時点」で料金が発生します。ここは少し注意が必要です。

また、撮影当日になって子どもの体調が悪くなったり、天気が急変した場合などは、できるだけ早くカメラマンに相談するのがポイント。連絡が遅れると変更が難しくなることもあります。

④返金・不可抗力キャンセルの対応について

台風や豪雨などで「注意報・警報」が出た場合は、不可抗力キャンセルとして無料で日程変更できます。実際、fotowa公式にも「安全を最優先に判断してください」と明記されています。

返金は、キャンセル確定後3営業日ほどで処理されるのが一般的です。クレジットカード決済の場合、締め日により翌月または翌々月に反映されることもあります。

撮影日を変更せざるを得ないときや、どうしても当日キャンセルになるときは、早めにfotowaのサポートに連絡を入れておくとスムーズに対応してもらえますよ。

私は幸い快晴で撮影できましたが、「雨天時の柔軟な対応」や「明確なキャンセル規定」があるのは、初めて利用する人にも安心だと思います。

失敗しないfotowaカメラマンの選び方

失敗しないfotowaカメラマンの選び方について、実際の体験を交えて解説します。

fotowaでは、カメラマンの数が多い分、誰を選ぶかが仕上がりの満足度を左右します。ここでは私の経験をもとにポイントをお伝えします。

①子ども撮影が得意なカメラマンを選ぶ

七五三の主役はもちろん子ども。だからこそ「子ども撮影が得意な人」を選ぶのが最重要です。fotowaではカメラマンごとに「得意ジャンル」がプロフィールに表示されています。ここで「ファミリー」「キッズ」「七五三」などのタグがついている人を選ぶと安心です。

私がお願いしたカメラマンさんも、プロフィールに「子どもの笑顔を引き出すのが得意」とあり、実際その通りでした。初対面の次女は緊張していましたが、カメラマンさんが「○○ちゃんの着物かわいいね!」と優しく声をかけ、すぐに笑顔にしてくれました。撮影に慣れていない子どもでも、自然と笑顔を引き出してくれるスキルは本当に大事です。

子どもの扱いに慣れているかどうかは、口コミにもよく書かれています。「人見知りの娘が笑顔になりました」「緊張をほぐしてくれた」などのレビューがあれば信頼できる証拠です。

②口コミ・評価で見るべきポイント

fotowaは、各カメラマンのページに実際に撮影した人のレビューが掲載されています。ここをしっかり見るだけで失敗のリスクをかなり減らせます。

特に注目してほしいのは以下の3点です。

  • 子どもの対応力(人見知り対応・機嫌の取り方)
  • 納品スピードと写真の枚数
  • 撮影時の雰囲気や柔軟さ

星5つの評価でも、実際のレビュー文を読むと「撮影は良かったけど返信が遅かった」などの細かい情報がわかります。

③七五三に慣れたカメラマンの見分け方

fotowaのカメラマンプロフィールには「七五三撮影経験○○件」などの実績が書かれていることがあります。実績数が多い人は、神社での撮影マナーや動き方を熟知していることが多いです。私は今回、前回の撮影で信頼できた方にリピート依頼しましたが、これもひとつの賢い選び方だと思います。

また、七五三をメインにしているカメラマンさんは撮影小物を持っていることも多く、和傘や扇子などを貸してくれる場合もあります。実際、今回の撮影でも和傘を持ってきてくださって、写真の印象がぐっと華やかになりました。

④小物や演出を持ってきてくれる人を探すコツ

fotowaでは、カメラマンが撮影小物を持参してくれることもあります。プロフィールの「持参アイテム欄」やレビューをチェックしておくと、その人がどんな小物を使うかがわかります。

特に七五三では、和傘・千歳飴袋・鈴などがあると写真の世界観が広がります。自分で全部そろえるのは大変ですが、持ってきてくれる方を選ぶだけで手間が省けます。

もし気になるカメラマンがいれば、予約前に「小物の貸し出しはありますか?」とメッセージで聞くのがおすすめ。fotowaは直接やり取りができる仕組みなので、ちょっとした確認も気軽にできますよ。

fotowa七五三撮影で持っていってよかったものリスト

fotowa七五三撮影で持っていってよかったものを、実際の体験をもとに紹介します。

七五三の撮影は思った以上に長丁場です。子どもが飽きたり、疲れたりすることもあるので、事前の準備がとても大切でした。

①お菓子・飲み物など子どもの機嫌対策グッズ

一番持って行ってよかったのは、やっぱり「お菓子」です!撮影の途中で次女が「疲れた」「抱っこ」と言い出したときに、「次の撮影が終わったらお菓子タイムにしよう!」と言うと、ぱっと笑顔に。これだけで雰囲気が全然変わりました。

お気に入りの一口サイズのお菓子や、チョコではなく溶けにくいラムネ系が便利です。飲み物もストロー付きのパック飲料なら、着物を汚す心配も少ないですよ。

fotowaの撮影は1時間程度ですが、子どもにとっては集中力が切れやすい時間帯。ごほうび作戦でモチベーションを保つのが、円滑に進めるコツでした。

②着物・ウィッグシュシュなど衣装まわりの工夫

次女の着物は、楽天で購入した「自分で着付けられるタイプ」を使いました。以下のように帯や小物がセットになっているもので、初心者でも本当に簡単に着せられました。

また、髪の毛が少ない次女には「ウィッグシュシュ」が大活躍。お団子に巻き付けるだけで、ふんわりボリュームのある髪型に。これも楽天で購入したもので、ナチュラルに見えておすすめです。

③靴・着替えなど撮影後にあると便利な持ち物

意外と重要なのが「靴」です。七五三用の草履はかわいいけれど、長時間履くと足が痛くなることもあります。うちの子は大丈夫でしたが、カメラマンさん曰く「途中でスニーカーに履き替えるお子さんも多い」そうです。

撮影後に神社を歩き回ったり食事に行ったりする予定がある場合は、着替え一式を持って行くのもおすすめ。私も撮影後にすぐ私服に着替えさせて、娘が動きやすくリラックスできるようにしました。

④撮影時のタイムスケジュールと準備のポイント

撮影のタイミングは午前中の早い時間帯がおすすめです。特に平日は神社が空いていて、背景に人が写り込みにくく、撮影がスムーズに進みます。

私は車で神社に行き、髪の毛のセットは現地で行いました。車内で軽く整え、神社に着いてからウィッグシュシュを巻き付けるだけなので、崩れの心配もなし。

また、撮影時間が1時間と決まっているため、カメラマンさんとの打ち合わせは事前にしっかり行うのがおすすめ。「最初は家族写真→次に主役のソロ→最後に姉妹ショット」など、ざっくりとした流れを決めておくと、バタバタせずに進行できます。

もんた

七五三撮影は、準備8割・撮影2割です。しっかり準備しておくことで、当日を楽しむ余裕が生まれますよ。

fotowa七五三撮影で注意したい天候・日程のコツ

fotowa七五三撮影で注意したい天候や日程の選び方について、実際の経験をもとに紹介します。

七五三シーズンは秋の行楽シーズンと重なり、天候や人出によって撮影の難易度が変わります。事前に知っておくと安心ですよ。

①雨の日の撮影はどうする?

私が撮影した日は幸いにも快晴でしたが、前日までは大雨。実は「もし雨だったらどうなってたんですか?」とカメラマンさんに聞いてみました。

fotowaでは、基本は雨天時も撮影を行います。その場合、神社の屋根のある部分や木の下など、雨を避けられる場所を選んで撮影するそうです。

また、fotowaは「雨天による日程変更」も柔軟に対応してくれます。カメラマンのスケジュールが空いていれば、無料で変更できることもあります。撮影前に「雨天時の対応」を事前確認しておくと安心です。

②平日撮影が圧倒的におすすめな理由

七五三撮影は、できるだけ「平日」を選ぶのが断然おすすめです。土日祝日は神社が非常に混雑し、どうしても他の参拝客やカメラマンが映り込みます。

私たちは月曜日の午前に撮影しましたが、人も少なく、ほぼ貸し切り状態でした。背景に人が写らないだけで、写真のクオリティが全然違います。

七五三シーズンは10月下旬〜11月中旬がピークなので、少し早めの時期を狙うのも穴場です。フォトスポットの混雑を避けられますし、カメラマンの予約も取りやすくなります。

③時間帯で変わる撮影の雰囲気と混雑状況

撮影時間帯によっても、写真の雰囲気が大きく変わります。午前中は光が柔らかく、爽やかな印象の写真になります。一方で午後は逆光気味の光が入るため、少しドラマチックな雰囲気を演出できます。

ただし午後は、子どもが疲れてぐずりやすくなる時間帯。特に3歳の七五三では、午前の早い時間がベストです。うちの次女も午前9時からの撮影だったので、集中力が続きやすく助かりました。

fotowa紹介コード【RghPc】でAmazonギフト券をもらう方法

fotowa紹介コード【RghPc】を使うことで、撮影を予約した人も紹介した人もAmazonギフト券がもらえます。fotowaをお得に利用したい方は、ぜひチェックしてみてください。

fotowaは出張撮影サービスの中でも珍しく「紹介制度」が充実しています。簡単な入力だけで特典がもらえるので、知っておいて損はありません。

①fotowaの紹介コード制度とは?

fotowaの紹介コード制度は、既にfotowaを利用したことのある人が、自分の紹介コードを友人や家族に共有することで、双方にAmazonギフト券がプレゼントされる仕組みです。

コードを入力するだけで適用されるので、誰でも簡単に利用できます。新規登録時に入力するのを忘れると対象外になるので注意が必要です。

fotowaで新規登録する際に紹介コードRghPcを入力すると、Amazonギフト券がもらえます。fotowa(フォトワ)公式ページはこちら

②紹介する側・される側の特典内容

紹介コード【RghPc】を使うと、紹介した人もされた人もそれぞれAmazonギフト券がもらえます。金額は時期によって変動しますが、通常は500円〜1,000円相当です。

対象特典内容
紹介する人(既存ユーザー)Amazonギフト券プレゼント
紹介された人(新規ユーザー)Amazonギフト券プレゼント
紹介コードRghPc

③紹介コードの使い方と注意点

紹介コードの使い方はとてもシンプルです。

  1. fotowa公式サイトにアクセス
  2. 新規会員登録ページを開く
  3. 「紹介コード」入力欄に RghPc を入力
  4. 登録完了後、通常通りカメラマンを予約

これだけで自動的に特典対象となります。特典は撮影完了後に、登録メールアドレス宛にAmazonギフト券として送られます。

注意点としては、紹介コードは初回登録時のみ有効で、既存会員は入力できません。また、コード入力を忘れて登録してしまうと後から適用できないため、登録時に確実に入力しておきましょう。

④fotowaをお得に使う裏ワザまとめ

fotowaをよりお得に使うためのポイントをまとめました。

  • 紹介コード【RghPc】を新規登録時に入力する
  • 早割キャンペーンや季節限定クーポンをチェック
  • 平日撮影を選ぶと基本料金が約4,000円安くなる
  • 家族や友人同士で紹介し合うとギフト券が貯まる

fotowaは定期的に「ママ割」や「ベネフィット・ステーション連携特典」などのキャンペーンも行っています。公式サイトのお知らせページをチェックしておくと、さらにお得な撮影チャンスを逃さずに済みます。

「せっかく撮るなら、お得に・楽しく」がfotowaの魅力。紹介コードを使うだけで実質的に数千円分お得になるので、使わない理由はありません。

これから七五三やお宮参り、誕生日撮影を予定している方は、ぜひ試してみてくださいね。

まとめ|fotowa七五三を利用して感じたこと

fotowa七五三を実際に利用して感じたことをまとめます。

記事内リンクまとめ
fotowaで七五三を撮影しようと思った理由
予約から撮影当日までの流れ
撮影当日に持っていってよかったもの
雨の日や平日の撮影のコツ
紹介コードの使い方

fotowaの七五三撮影を利用してみて感じたのは、「カメラマン次第で撮影体験の満足度が大きく変わる」ということです。子どもとの相性が良いカメラマンに出会えると、写真の出来栄えだけでなく撮影時間そのものが楽しい思い出になります。

撮影準備は正直ちょっと大変ですが、お菓子やお気に入りの小物を用意しておくだけで、子どもの笑顔を自然に引き出せます。着物や髪型も無理のない範囲で準備すれば、当日もバタバタせずにすみます。

fotowaは、スタジオ撮影にはない“その日その瞬間のリアル”を切り取ってくれるサービスです。撮影を終えた今も、写真を見るたびにその日の空気や子どもの笑い声を思い出せます。

また、紹介コード RghPc を使えば、Amazonギフト券がもらえるのも嬉しいポイント。これからfotowaを使って七五三やお宮参りを撮る方は、ぜひ上手に活用してみてくださいね。

▶ ffotowa(フォトワ)で七五三撮影を予約する

fotowa公式サイトや最新の撮影キャンペーン情報は、下記のリンクから確認できます。

▶ fotowa公式サイトはこちら

七五三の思い出を、笑顔で残せますように。

参考:fotowa よくある質問・キャンセルポリシー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽天経済圏で生きる都内で働く2歳差姉妹のママ。
マンションから戸建てへの住み替えをきっかけに資産運用やお得情報に目覚める。
積み立てNISA、iDeCo、個別株などで資産運用中。

目次