フェイラーのアウトレットって本当に安いの? どの店舗に行けばお得に買えるの?――そんな疑問を持つ方へ。
この記事では、筆者が実際に「木更津」と「越谷」2つのフェイラーアウトレットを訪れ、価格や品ぞろえ、そしてリアルな戦利品を比較して分かったことをまとめました。
結論から言うと、フェイラーアウトレットはキャンペーンや時期をうまく狙えば、定価よりずっと安く購入できます。とくに越谷では70%OFFの特価品も見つかり、掘り出し物に出会えるチャンスがありました。
同じ時期でも店舗によって品ぞろえが異なり、行くタイミングや曜日によって在庫状況も変わります。
これからフェイラーのアウトレットに行く予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
フェイラーアウトレットは本当に安い?割引率と価格を徹底検証
フェイラーアウトレットは本当に安い?割引率と価格を徹底検証します。
フェイラーアウトレットの基本情報
フェイラーのアウトレットは、全国の主要なアウトレットモールに入っている直営店で、木更津や越谷、御殿場などにあります。
基本的には、通常店舗で扱っている人気シリーズ(ハイジ・ユニなど)が、過去シーズンの柄や在庫調整品として並んでいます。
アウトレットといっても、品質は全く同じで、タグや仕立ても百貨店と変わりません。あくまで「デザインやシーズンの違い」でお得になっている感じです。

ブランドタオルの中でもフェイラーは定価が高めなので、アウトレットで見つけるとかなりうれしいですよね。
割引率はどのくらい?実際の価格例
実際に行った際の価格帯を見てみると、アウトレット価格は定価からおよそ10~30%OFF程度が多い印象でした。
たとえば、人気のハンカチ(定価2,750円)が2,200円で並んでいたり、ポーチ類が20%OFFで販売されていることもあります。
一部のアイテムはセット販売や数量限定でさらにお得になることもあり、普通に買うよりかなり安いと感じました。



「安い」といっても品質は落とさず、ギフトにも十分使えるクオリティなのがうれしいポイントです。※B品がアウトレットに出ることもあるそうですが、私は出会えませんでした…
セール・キャンペーン情報まとめ
アウトレットでは時期によってキャンペーンが行われており、一定金額を超えるとさらに割引が適用されることがあります。
たとえば、筆者が行った際には「11,000円以上で10%OFF」「22,000円以上で20%OFF」というキャンペーンを実施していました。


このキャンペーンは木更津・越谷の両店舗で共通しており、まとめ買いするとかなりお得です。
アウトレットが近くにない人でも、公式ショップや楽天でもセール価格や限定柄が出ていることがあります。私はつい比較しちゃうタイプなので(笑)、どっちが安いか見比べるのが楽しいです!
70%OFF特価品はいつ出る?
越谷のアウトレットでは、通常の割引とは別に「70%OFF」の特価コーナーがありました。


そこには、ハンカチや母子手帳ケースなど一部デザインの在庫処分品が並んでいて、まさに掘り出し物という感じでした。
木更津ではこの特価コーナーは見かけなかったので、タイミングや在庫状況によって出るか出ないかは変わるようです。
筆者が行ったのは連休明けの平日午前だったので、連休で残った在庫が特価に回った可能性もあります。



70%OFFの商品はすぐに売り切れるため、平日朝いちばんでの来店が狙い目かもしれません。
木更津と越谷フェイラーアウトレットを比較!品ぞろえの違いまとめ
木更津と越谷フェイラーアウトレットを比較して、品ぞろえの違いをまとめました。
どちらの店舗も雰囲気は似ていますが、実際に置いているアイテムや種類には少し違いがありました。
木更津アウトレットで見つけたアイテム
木更津アウトレットでは、ハンカチ以外にも雑貨系のアイテムが比較的多く並んでいました。
エプロンやスマホケース、キーホルダーなど、普段使いしやすい実用品が豊富で、「フェイラーってタオル以外にもいろいろあるんだ」と感じるラインナップでした。ハンドバッグの種類も豊富な印象でした。
さらに、少し大きめサイズのタオル(フェイスタオルやゲストタオル)もあり、贈り物や自宅用どちらにも使えるものが多かったです。
一方で、スリッパや母子手帳ケースのようなアイテムは木更津では見かけませんでした。
全体的に、定番柄を中心に“安定のラインナップ”といった印象です。
越谷アウトレットで見つけたアイテム
越谷アウトレットでは、木更津にはなかったアイテムがいくつも並んでいました。
特に印象的だったのが、湯たんぽケース、靴下、スリッパ、母子手帳ケースなど。季節ものやギフト向けアイテムが充実していました。
また、人気の「ハイジ」シリーズの巾着ポーチやミニバッグも越谷で販売されており、木更津では見なかったのでテンションが上がりました。
さらに、越谷では70%OFFの特価品コーナーが設けられていて、タイミングが合えばかなりお得に買えます。
両店舗に共通していた商品
木更津・越谷のどちらにも共通して置いてあったのは、季節限定柄のハンカチや定番シリーズです。
筆者が行った時期は10月で、ハロウィン柄のハンカチが両店舗にありました。オレンジと白の縁取りの2種類があり、どちらも可愛かったです。


ただ、越谷ではオレンジ縁のハロウィン柄のハンカチがすでに売り切れており、白のみ残っていました。タイミングによって在庫状況が変わるのがよく分かりますね。
全体的に「その時期に出ている柄」は店舗ごとに共通している印象でした。
タイミングによって変わる在庫と柄
木更津に行ったのは10月の3連休中日、越谷はその翌週の平日午前中でした。
この違いが在庫や特価品の有無にかなり影響していたように感じます。
たとえば、木更津ではハロウィン柄もドーナツ柄も揃っていましたが、越谷ではどちらも一部売り切れ。連休中に売れてしまった可能性が高いです。


その一方で、越谷では70%OFFの特価品が出ていたので、「連休明けで売れ残りが特価に回ったのかな?」と思う部分もありました。
20%OFFキャンペーンでの購入価格
この日は「22,000円(税込)以上で20%OFF」というキャンペーンを実施しており、購入総額は対象ラインを超えていました。


ただし、フェイラーではハンカチ類はキャンペーン割引の対象外になっている場合があり、今回もそのパターンでした。
そのため、バッグとポーチの2点のみが20%OFFとなり、ハンカチは定価販売でした。
商品名 | 定価(税込) | 割引後価格(税込) |
---|---|---|
ユニのショルダーバッグ(グレー) | 12,100円 | 9,680円(20%OFF) |
ハロウィン柄ハンカチ | 2,200円 | 2,200円(対象外) |
ハイジの巾着ポーチ | 7,700円 | 6,160円(20%OFF) |
合計 | 22,000円 | 18,040円(税込) |
結果として、税込22,000円を超えたことで20%OFFの条件をクリアしましたが、ハンカチが対象外だったため割引はバッグとポーチのみ。
それでも、合計で約4,000円引きになり、かなりお得に購入できました。
フェイラーのバッグやポーチは定価だと少し手が出しにくい価格帯ですが、アウトレット+キャンペーンを組み合わせれば満足度は高いです。
割引対象は時期や店舗によって異なるので、会計前に店員さんに確認すると安心ですよ。
今回紹介した「巾着ポーチ」や「ユニのバッグ」は、楽天やAmazonでも取り扱いがあります。
ポイント還元や在庫状況を比較してみるのもおすすめです。
フェイラーアウトレットをより安く買うコツ5つ
フェイラーアウトレットをより安く買うコツを5つ紹介します。
フェイラーは定価が高めなので、ちょっとした工夫でお得度がぐっと変わります。
セール時期とキャンペーンを狙う
フェイラーのアウトレットでは、シーズンごとにまとめ買い割引のキャンペーンを実施していることがあります。
たとえば「11,000円以上で10%OFF」「22,000円以上で20%OFF」といった内容で、バッグやポーチ類を組み合わせて買うとかなりお得。
ただし、ハンカチなど一部アイテムは対象外のこともあるため、会計前に確認しておくのがおすすめです。
セール告知はアウトレットモールの公式サイトや、フェイラーのSNSでもチェックできます。出かける前に見ておくといいですよ。
同じ商品でも、通常価格と比べて3,000~4,000円安くなることもあります。
平日午前中が狙い目
実際に行ってみて感じたのは、平日午前中は本当にゆっくり見られるということ。
休日は店内が混雑していてゆっくり見るのも難しいのですが、平日は店員さんが丁寧に相談に乗ってくれました。
購入した巾着は柄の出方を一緒に見ながら選ばせてもらえたので、納得のいく買い物ができました。
また、売り場も落ち着いているので、じっくり商品を見比べたい人には平日がおすすめです。
時間帯としては午前中(10時〜12時ごろ)がベスト。開店直後は在庫も揃っています。
お目当ての商品は事前に問い合わせ
フェイラーのアウトレットは店舗によって取り扱い商品が微妙に異なります。
たとえば、木更津にはエプロンやスマホケースがありましたが、越谷では湯たんぽカバーやスリッパがありました。
どうしても「スリッパが欲しい」「母子手帳ケースが見たい」など目的がある場合は、出発前に店舗へ問い合わせるのが確実です。
在庫状況は日々変わるので、「今日このシリーズありますか?」と電話で確認するだけでも無駄足を防げます。
柄の出方を選ばせてもらえるコツ
フェイラーの商品は同じ柄でもカット位置によって印象が違います。
アウトレットでも、希望すれば複数の在庫から柄の出方を見せてもらえることがあります。
特に巾着やポーチは、モチーフ(小鳥や花など)の位置が大きく違うこともあるので、選ばせてもらえるか聞いてみましょう。
筆者も越谷でハイジの巾着を購入したとき、店員さんが「柄の出方をお選びいただけますよ」と教えてくれたので、納得のものを選べました。



こうしたちょっとしたやり取りで、買い物の満足度がぐっと上がります。
70%OFF品を見逃さないタイミング
越谷では、通常の割引とは別に「70%OFFコーナー」が設置されていました。
これは常設ではなく、在庫整理やシーズン入れ替えのタイミングで不定期に登場するようです。
筆者が見つけたのは連休明けの平日午前。タイミング的に、連休中に売れ残った商品が特価になっていたのかもしれません。(確証はないですが…)
つまり、「連休明け」や「季節の変わり目」が狙い目です。SNSや店舗情報をこまめにチェックしておくと、掘り出し物に出会える可能性が高いです。
フェイラーアウトレットの戦利品を素敵にシェア!人気投稿の傾向
フェイラーアウトレットの戦利品を素敵にシェアする方法と、人気投稿の傾向を紹介します。
せっかく素敵なフェイラーアイテムを手に入れたなら、SNSで共有して楽しむのもおすすめです。
戦利品投稿で人気のハッシュタグ
フェイラー好きさんの投稿はInstagramやXでとても多く、人気のハッシュタグをチェックするだけで最新のトレンドがわかります。
よく使われているのは「#フェイラー」「#フェイラーアウトレット」「#フェイラー戦利品」「#フェイラー好きさんと繋がりたい」など。
とくに「#フェイラーアウトレット戦利品」はリアルな購入レポが多く、他の人がどんなアイテムを買っているのかも見られて参考になります。
気になる柄やシリーズをハッシュタグ検索しておくと、次に行くときの目安にもなりますよ。
SNS投稿で注目されるポイント
フェイラーの投稿は「柄の出方」や「購入店舗」「割引情報」があると反応が良い傾向があります。
特に「木更津と越谷どっちの方が安かった」「この時期は70%OFFが出ていた」など、リアルな情報は保存率が高いです。
単にアイテムを見せるよりも、「いつ・どこで・どんな値段で買ったか」を添えると、他のファンにも役立つ投稿になります。
また、買ったときのエピソード(店員さんが丁寧だった、平日は空いていたなど)を添えると、読んでいて楽しい投稿になりますね。
購入レポが喜ばれる理由
フェイラーは店舗ごとに品ぞろえが少しずつ違うため、実際に行った人の購入レポはとても貴重です。
「木更津にはあったけど越谷にはなかった」「この柄はすぐ売り切れた」など、リアルな声が次に行く人の参考になります。
特にアウトレットはタイミングによって商品の入れ替えが多いので、行く前にSNSで他の人の投稿をチェックする人も多いです。
あなたの投稿も誰かの“お買い物のヒント”になるかもしれません。
購入レポが喜ばれる理由
フェイラーは店舗ごとに品ぞろえが少しずつ違うため、実際に行った人の購入レポはとても貴重です。
「木更津にはあったけど越谷にはなかった」「この柄はすぐ売り切れた」など、リアルな声が次に行く人の参考になります。
特にアウトレットはタイミングによって商品の入れ替えが多いので、行く前にSNSで他の人の投稿をチェックする人も多いです。
あなたの投稿も誰かの“お買い物のヒント”になるかもしれません。
自慢ではなく、フェイラーを楽しむ仲間とシェアする気持ちで発信してみると、優しいつながりが広がりますよ。
お気に入りのフェイラーハンカチは「額に入れて飾る」ともっと素敵に
お気に入りのハンカチは、使うだけでなく「飾って楽しむ」のもおすすめです。
たとえばフェイラーのハンカチなら、柄が美しいので額に入れるだけでアートのようになります。


こちらのハンカチ額は25cmサイズ対応で、ハイジ柄やハロウィン柄などのフェイラーハンカチにもぴったり。シンプルなホワイトフレームが上品で、どんなインテリアにもなじみます。
実際に筆者もお気に入りのハンカチを額に入れて玄関に飾っているのですが、見るたびにちょっと気分が上がります。


まとめ|フェイラーアウトレットで安く買うなら?
フェイラーアウトレットは、ショッピングだけでなくちょっとしたおでかけにもぴったりです。
木更津や越谷レイクタウン近くのホテルは楽天トラベルからチェックできます。
フェイラーアウトレットのお得ポイント |
---|
セールやキャンペーンを狙う |
平日午前中がねらい目 |
お目当ての品は事前に問い合わせ |
柄の出方を選ばせてもらえる |
70%OFF特価はタイミング勝負 |
フェイラーアウトレットで安く買うなら、キャンペーンや時期をうまく選ぶのがポイントです。
筆者の体験では、木更津と越谷の両店舗で「11,000円以上で10%OFF」「22,000円以上で20%OFF」のキャンペーンを実施しており、特にまとめ買い時にお得感がありました。
また、越谷では70%OFFの特価コーナーもあり、時期によって掘り出し物に出会えるチャンスがあります。
平日午前中はゆっくり見られ、店員さんに柄の出方を相談できるのも嬉しいポイント。フェイラーらしい丁寧な接客が印象的でした。
アウトレットによって取り扱いアイテムに違いがあるため、欲しいシリーズが決まっているなら事前に問い合わせておくのが確実です。
どの店舗も品質は同じなので、「お気に入りの柄を見つけたときに買う」が一番のコツです。
少し足を運ぶだけで、普段よりずっとお得にフェイラーを楽しめますよ。
フェイラーの公式サイトや各アウトレットモールのイベント情報はこちらからチェックできます。
時期や在庫によってラインナップが変わるフェイラーアウトレット。次の休日に、あなたもお得な“お気に入りの一枚”を探してみてくださいね。