ヘアオイル おすすめ レディースを探している方必見!
パサつきや広がり、ツヤ不足に悩む女性に向けて、実際に使って良かった人気のヘアオイルやヘアケアアイテムを厳選紹介します。
髪質や悩み別の選び方や使い方のコツも分かりやすく解説。
あなたにぴったりのヘアオイルがきっと見つかります。

【2025年最新版】ヘアオイルおすすめレディース厳選7選
【2025年最新版】ヘアオイルおすすめレディース厳選7選についてまとめます。
- ①モロッカンオイルトリートメント
- ②オプティミスティック ヘアリペアオイル D
- ③ロレアルパリ エルセーヴ エクストラオーディナリーオイル
- ④H&アッシュアンド オーガニックヘアオイル
- ⑤ジョンズブレンド ヘアオイル ホワイトムスク
- ⑥NALOW ナロウ シャンプー&トリートメントセット
- ⑦イチオシ!実際に使った感想まとめ

それでは、実際に使ってよかったレディース向けおすすめヘアオイルを、ひとつずつ詳しくご紹介します。
①モロッカンオイルトリートメント
「ヘアオイルといえばコレ!」というくらい、サロンでも愛用者が多いのがモロッカンオイルトリートメントです。


アルガンオイル配合で、髪にツヤとまとまりをプラスしてくれます。
アウトバストリートメントとして使うのはもちろん、スタイリング前のベースにもピッタリ。
べたつかないのに、しっかりまとまる。くせ毛やダメージ毛の人にも本当におすすめです。
100mlボトルにはポンプ付きで使いやすく、公式ショップなら偽物の心配もなし。詳しくはこちら(楽天市場)。
私は朝の寝ぐせ直しやドライヤー前に2プッシュほど使ってますが、指通りもスルンと軽くなってリピ確定でした!
クセ毛で広がりやすい方はぜひ一度試してほしいヘアオイルです。
②オプティミスティック ヘアリペアオイル D
「まとまり・ツヤ・ダメージケア」全部叶えたい人には、オプティミスティックのヘアリペアオイルDが推しです。


パサついた髪もふんわり柔らかく仕上がって、指どおりなめらか!
3本セットでコスパも抜群ですし、乾燥が気になる季節や、アイロン・カラーで傷んだ髪にもぴったり。
ほんのり香る上品なフローラル系で、香りが強すぎないのも使いやすさの理由。
詳しくはこちら(楽天市場)でチェックできます!
私はヘアカラー直後のダメージケアとしても愛用中。つけすぎても重たくなりすぎないから、朝晩どちらでも使いやすいですよ~!
③ロレアルパリ エルセーヴ エクストラオーディナリーオイル
ドラッグストアで手軽に買えるのに、仕上がりはサロン級。


ロレアルパリのエルセーヴは、うねりや広がりが気になる人向けに人気のヘアオイル。
独自ブレンドの6種類のフラワーオイルが髪にうるおいを与え、朝から夜までツヤとまとまりが持続します。
重すぎず、サラッと仕上がるので、オイル初心者にもおすすめ!
公式サイトでサイズやラインナップも豊富に選べます→ 楽天公式ページ
私は湿気で広がる季節に大活躍中!コスパもいいので、気軽にたっぷり使えるのが嬉しいですね。
④H&アッシュアンド オーガニックヘアオイル
「オーガニック成分にこだわりたい」「サロン専売の本格ケアを家でも体験したい」方は、H&(アッシュアンド)のオーガニックヘアオイルをチェックしてみてください。


金木犀の香りがとっても上品で癒されるし、美容成分・ビタミンC誘導体もしっかり配合されているのがポイント。
洗い流さないトリートメントとして使えば、指通りがさらっと変わって感動します!
しかも2000本限定セールなど、期間限定クーポンでお得に買えることも多いので、公式ショップを要チェック!
私は夜のケアにも朝のスタイリングにも使ってますが、つけた瞬間の香りの良さが毎回テンション上がります~!
⑤ジョンズブレンド ヘアオイル ホワイトムスク
「いい香りのヘアオイルが欲しい!」「フレグランス感覚で使いたい!」という方にイチオシなのが、ジョンズブレンドのヘアオイル(ホワイトムスク)。


保湿力もありつつ、ホワイトムスクの香りがふんわり続くのが特徴。
パサついた髪も、毛先までしっとりまとまって艶っぽい印象に仕上がります。
見た目も可愛くて、持ってるだけでテンション上がるアイテムです!
詳しくはこちら(楽天市場)でチェックしてみてください。
私は特に雨の日や湿気が多い日に使うと、香りで気分もリフレッシュできてお気に入りです!
⑥NALOW ナロウ シャンプー&トリートメントセット
ヘアオイルだけでなく、ベースのシャンプー&トリートメントにもこだわりたい方には、NALOW(ナロウ)がおすすめ!


アミノ酸系&ノンシリコンで、敏感肌やメンズにも使えるやさしさ。
サロン品質なのにおうちで気軽に使えると、楽天で1位を獲得した実力派。
ダメージヘアやパサつきが気になる方も、しっとりサラサラの仕上がりが実感できます。
ギフトにもピッタリのボトルデザインも◎ 詳細&口コミはこちら(楽天市場)へ。
私はこのセットとヘアオイルを併用することで、髪のまとまり&ツヤ感が格段にアップしました!
⑦イチオシ!実際に使った感想まとめ
ここまで紹介したオイル&ケア商品、すべて自分で実際に使ってきたアイテムばかりです。
正直なところ、どれも特徴や使い心地が異なるので「何を重視したいか」で選ぶのが一番!
個人的には、モロッカンオイルは「ツヤ重視&ダメージ毛」向け、ジョンズブレンドは「香り重視」、ロレアルは「コスパ&サラサラ」って感じで使い分けてます。
1本使い切る前に色々試したくなっちゃうけど、気分や髪の状態でセレクトすると毎日のケアが楽しくなりますよ!
どれも間違いなくおすすめできるものなので、ぜひ気になるものから試してみてくださいね。
+αで差がつく!おすすめアウトバス&ヘアケアアイテム
+αで差がつく!おすすめアウトバス&ヘアケアアイテムについてご紹介します。



ヘアオイルと一緒に使うことで、ワンランク上の仕上がりが目指せるアイテムたちを集めました!
①ケラチン配合トリートメントの素
髪にハリ・コシが欲しい方におすすめなのが「トリートメントの素(ケラチン配合)」です。


お手持ちのトリートメントやヘアマスクに数滴まぜるだけで、補修力がパワーアップ。
雑誌にも多数掲載されている話題のアイテムで、髪のダメージが気になる方や、もっとケアの効果を感じたい方にぴったり。
100ml入りでコスパも抜群。自分だけの“スペシャルケア”が手軽にできちゃいます。
詳しくは楽天公式ショップをチェックしてみてくださいね。
私は週1回のスペシャルケアに使ってますが、翌朝の髪の柔らかさにびっくりしますよ!
②ALLNA ORGANIC ボタニカルヘアミスト
朝の寝ぐせ直しやドライヤー前の保護に便利なのが「ALLNA ORGANIC ボタニカルヘアミスト」。


無香料なので香りの強いオイルや香水とも相性抜群、しかもノンシリコン&ボタニカル成分配合で髪にやさしいのが嬉しいポイント。
サラサラに仕上がるので、髪が細い方や重たい仕上がりが苦手な方にもぴったりです。
楽天ランキングでも1位を獲得した実績あり!公式ストアやキャンペーンでお得にGETできます。
公式ページはこちら(楽天市場)から。
私は毎朝ヘアミストで寝ぐせを直してからオイルで整えるのがルーティンです。手軽なのにしっかりまとまるので、忙しい朝にも大活躍!
③ジョンズブレンド ヘアミルク
「ヘアオイルは重たいときがある…」という方には、ジョンズブレンドのヘアミルクがおすすめ。


ホワイトムスクの香りはそのままに、みずみずしくなめらかな質感で、髪が細い人やショートヘアさんにも人気です。
スタイリング剤としても使えて、ウェット感やニュアンスを出したいときにも便利。
パサつきが気になる毛先や枝毛のケアにも使えて、香り重視派の方も満足できます。
詳しくはこちら(楽天市場)へ。
私は気分転換にヘアミルクとヘアオイルを組み合わせるのが好きです。甘すぎない香りがふんわり続いて、出先でも何度も褒められますよ~!
④リカバリーバームB(moremo)
韓国コスメ好きの間でも大人気の「リカバリーバームB(moremo)」も要チェック!


洗い流さないトリートメントとして使うと、毛先までサラサラでまとまりのある仕上がりに。
しっとり系なのに軽さもあって、ペタッとしないのが人気の理由です。
公式ショップでは230mlの大容量が手に入るので、コスパ重視派の方にもおすすめ。
公式ストアはこちら→楽天市場ページ
私は乾燥が気になる秋冬に多めに使っていますが、ベタつきなしでふんわり仕上がるからオールシーズンおすすめです!
まとめ|ヘアオイルおすすめレディース厳選7選
おすすめヘアオイル&ケア商品 | 特徴 | 詳しく見る |
---|---|---|
モロッカンオイルトリートメント | ツヤ・まとまり・サロン級ケア | 詳細へ |
オプティミスティック ヘアリペアオイル D | ダメージケア・ふんわり柔らか | 詳細へ |
ロレアルパリ エルセーヴ エクストラオーディナリーオイル | サラサラ・コスパ抜群 | 詳細へ |
H&アッシュアンド オーガニックヘアオイル | オーガニック成分・金木犀の香り | 詳細へ |
ジョンズブレンド ヘアオイル ホワイトムスク | フレグランス感覚・保湿力◎ | 詳細へ |
NALOW ナロウ シャンプー&トリートメントセット | アミノ酸・ノンシリコン・サロン品質 | 詳細へ |
編集部イチオシ!実際に使った感想まとめ | 愛用者目線の正直レビュー | 詳細へ |
今回ご紹介したヘアオイル&ケアアイテムは、すべて実際に使って満足度が高かったものばかりです。
髪質や悩みに合わせて選ぶことで、あなたの毎日のヘアケアがもっと楽しく、ラクになります。
ぜひ気になる商品をチェックして、自分にぴったりの“うるツヤ髪”を手に入れてくださいね。



本記事で紹介した商品リンクや口コミも活用して、後悔のないアイテム選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
信頼できる情報や最新研究は
・日本皮膚科学会「髪の健康Q&A」
・厚生労働省「毛髪と生活習慣」
・J-STAGE「毛髪化粧品成分の効果」
なども参考にしてみてください。